こんにちは。
2児の父、ふみょです。
4ヶ月~1歳頃、お座りやハイハイができるようになった赤ちゃんをお風呂に入れるのって大変ですよね(;´Д`)
私は基本的に胡座の上に寝かせて洗っているのですが、昔購入した
お風呂マットがとても便利だったのでご紹介したいとおもいます!
お風呂に関する他の記事もどうぞ↓
www.kosodatediary.com
【追記】↓今までに書いた子育て便利グッズをまとめた記事を作りました!
www.kosodatediary.com
【広告】
- お風呂でも赤ちゃんは元気いっぱい!
- お風呂マットってなんなの?
- 実際に使ってみると案外悪くない
- お風呂マットは必需品なの?
- 湿気でカビるんじゃない?
- お風呂マットは洗うのが楽!
- お風呂マットは使える期間が短い!?
- まとめ:お風呂マットは便利!
お風呂でも赤ちゃんは元気いっぱい!
前述のとおり、私は胡座の上に寝かせて下の子を洗っていたのですが、頭を洗い終わったくらいのタイミングで寝ているのに飽きてしまい動き出してしまいます(´・ω・`)
この時期(4ヶ月~1歳頃)の赤ちゃんは、それはもう元気いっぱいで、シャンプーやボディーソープをいじってみたりタオルを見つけていじってみたりしています。
大人しく寝ていてくれたり、座っていてくれることの方が少ないのです!
どうせなら直接お風呂の床に寝かせるかな~とおもっていたのですが、衛生的な面も心配でしたので保留にしていました。
お風呂マットってなんなの?
先輩パパに相談したところ、お風呂マットの存在を知りました。
お風呂マットが何なのかイマイチつかめなかったので早速調べてみると、お風呂の床に敷く防水性マットのことで、赤ちゃんを寝かせたり座らせたりして使うグッズのことでした。
大きさや材質、形状など様々あることがわかりました。
先輩パパのアドバイスでは、お風呂マットの中でも排水用の穴が開いているものがオススメとのことでした!
排水用の穴がないと、赤ちゃんの周りにすすいだ水が溜まってしまい何時までもすすぎが終わらない(;´Д`)
実際に使ってみると案外悪くない
とりあえずコレかな~というのをAmazonで購入して使ってみました!
ちなみに排水用の穴は無いタイプでしたが、子供が大好きなアンパンマン柄の物にしました(*^▽^*)
赤ちゃんも興味津々で大人しく寝てくれたり、安定して座ってくれました!
両手が使えるので胡座の上で洗うよりも楽でした!
お座りの状態でも洗えるので、シャンプーハット併用でサッと洗って湯船に入れることが出来ましたよ!
使ってみて思いましたが、小さい子の方が効果が実感できるような気がします。
首座り~寝返り前辺りの時期がピッタリかもしれませんね(≧▽≦)
先輩パパのアドバイスどおり、やはりお風呂マットには排水用の穴がないとちょっと水切れが悪いと思われます(;´Д`)
お風呂マットは必需品なの?
結論から言うと、使ってみた感じでは必需品ではないかな~と思います。
しかし、子供の特性によってはかなりお風呂が楽になると思われます。
ちょっとした便利品みたいな感じですね。
個人的には値段よりは仕事をしてくれたので満足です!
湿気でカビるんじゃない?
恐らくカビると思います(笑)
しかしながら、ワンシーズン(約6~8ヶ月間)と割り切ればカビても買い替えればいいや~と思って使っていました。
しかし、使う度に水気があると衛生的に問題があると思ったので、水気を切るためにお風呂マットホルダーを購入しました。
これでマットがカビる心配が減ります(^^)v
お風呂マットは洗うのが楽!
お風呂の床はなかなか洗いにくいので衛生的に微妙かなと思いますが、お風呂マットは軽いしホルダーに吊り下げられるのでお風呂の度に洗うのも乾燥も楽々です(^-^)b
片付けも吊り下げるだけなので、手間要らずです!
お風呂マットは使える期間が短い!?
使える期間は短い(4ヶ月~1歳頃)のですが、値段も高くないですし購入して損はないと思います。
しかし、その期間を過ぎてしまうと歩き始めたりして大人しく寝てくれなくなり、余り有効性はなくなるかもしれません。
その辺、長くお使いになられてる方がいらっしゃればおしえて頂きたいです。
まとめ:お風呂マットは便利!
お風呂マットのまとめです。
- 安定して寝たり座ってくれるので洗う時に便利
- 片付けが楽
- 床に寝かせるよりは衛生的
- 効果のある時期が短い
以上となります。
この記事がママさんパパさんの一助となれば幸いです。
【広告】