流行ってますね、新型コロナウィルス。
我が家では、他人や子供たちにうつさないために、手洗いうがいを徹底しております。
今回は、突然子供の歯が黒くなった時の話です。
今まで書いた子育て便利グッズについてまとめました↓
www.kosodatediary.com
【広告】
歯磨きで発見!歯の黒ずみ
先日、上の子の歯磨き中に前歯のうちの1本が黒ずんでいるのを発見しました。
変なものを食べさせた記憶もないですし、一体何だろう?とママと一緒に悩んでおりました。
写真だとわかり辛いかもしれませんが、かなりの勢いで黒ずんでいます。
虫歯ではなさそう
一番ポピュラーなのは虫歯ですが、歯と歯の間や歯茎近くだけが黒いわけではない…
どちらかというと、全体的に黒くなっています。
となると、虫歯じゃないのかな?
先日の歯科検診でも「虫歯はなく、とっても良い歯ですね!」と太鼓判を頂いたばかり。
歯をぶつけたことがあった
1年半ほど前にジャングルジムから落ちて歯をぶつけ、歯茎から出血したことがありました。
その時は直ぐに病院へ行き、なんともないとの診断を受けておりました。
その影響かな?と思いつつ、1年半も前のことが今更になって影響しないだろうと思っておりました。
しかし、素人ではこれ以上は分からないので、歯科医に相談に行くことにしました。
歯科医の見解
週末にすぐ予約をとり、診察に行きました。
先生の見解では、やはり歯をぶつけたことが大元の原因ではないかとのことでした。
衝撃によって歯の神経が切れてしまい、歯の中に残った肉が腐り、膿んでしまっているため、このような黒ずみが透けて見えているようです。
何で今更?
なぜ今更になってそのような状況になってしまったのかを聞いてみたところ、
1年半前の時は、かなりの衝撃だったがギリギリ神経は繋がっていた。
その後、軽い衝撃(お友達とぶつかるとか)によって完全に神経が切れてしまった。
という流れが考えられるとのことでした。
治療について
この場合は、歯の中に溜まった膿を取り除く必要があるとのことで…
そのため、歯の裏側を削りました。
削った所から、極細の綿棒のようなもので膿を取り除く治療を行いました。
今後、何週間かに渡って同様の治療をする必要があるとのことでした。
子供は削られている間もずっと静かにしていてとってもおりこうさんでした!!
めっちゃ褒めました(笑)
永久歯への影響について
直接永久歯への影響はないようです。
しかし、乳歯が抜ける時には、かなり抜けにくくなるとのことでした。
その際に不安な場合は歯科医に相談した方が良いそうです。
乳歯が抜けにくくなる理由
乳歯が抜ける際には、乳歯の根本が分解されて抜けやすくすなるような現象が起こるそうです。
しかし、神経が切れているとその分解が行われないため、かなり抜けにくくなるようです。
意外と見過ごされがちな歯の健康
運動や知能の発達は日々成長が分かりやすいものです。
しかし、意外と見過ごされがちなのは歯の健康です。
歯科医さんのお話によると、
「顎の発達による顔の整い方や正しい発音の学習のためには、乳歯の頃の歯の健康が重要です。」
とのこと。
歯の健康のために
歯の健康のためには、以下の3つが重要だそうです。
①毎日の歯磨き
一番大切なのは毎日の歯磨きです。
毎食後に必ず磨くようにすることで、歯の健康を保つことができます。
②良く噛んで食べること
前述の顎の発達による顔の整い方に関わってくるものです。
歯並びや引き締まった顔立ちに関係があります。
③カルシウムの摂取
頑丈な歯はカルシウムの適度な摂取から。
瞬発力が必要な場面などは、歯を食いしばることがあります。
運動能力にも関わってきます。
事実、アスリートにとって重要なことの一つはデンタルケアだと言われています。
まとめ
- 歯が全体的に黒ずんだら神経が切れてしまっているかもしれない
- 永久歯には影響しない
- 乳歯が抜けにくくなる
- 体と知能の発達と同様に歯の健康も重要
- 健康な歯は、歯磨き・よく噛むこと・カルシウムが重要
あんまりこんな事はないと思いますが、学んだので一応記事にしておきます。
↓こんな記事もどうぞ
www.kosodatediary.com
www.kosodatediary.com