こんにちは!
3歳1歳の息子たちと毎日ドタバタな日々を過ごしております、さとみです。
1週間の早さったらビックリするぐらい一瞬です。
あっという間に年をとります笑
さて今回は、電動調理器具についてまとめてみました!
これから離乳食を作り始める方の一助となれればと思います。
【追記】↓今までに書いた子育て便利グッズをまとめた記事を作りました!
www.kosodatediary.com
【広告】
今までの離乳食作りの実態
長男の時は電動調理器具の存在、必要性をあまり感じておらず、ビジョンの離乳食調理器具(おろしやすりつぶしなどができるものがセットになっているタイプ)を使って、旦那と休日1日かけてせっせと作り、冷凍保存していたあの頃・・・。
↓これです
おかゆはまだやりやすかったのですが、何と言っても繊維のある人参やほうれん草が大変で、すりつぶしたり裏ごしをするのがとにかく辛い!!
すり棒で指が痛くなり、なんて大変なんだ!と思いながら作っていました
1人目は慎重になりすぎていたのか、ほぼ手作りをしており、市販のものはあまり使いませんでした(今思えば謎笑)
作りづらい食品はこんなのを利用するのも便利↓
そんな大変さをなんとか乗り越え、普通食を食べ始まるようになってきた頃に次男誕生!
今までは長男1人だったので、どっちかが作ってる間に子守りをしていましたが、次男も増え離乳食にかける時間を短縮できないか、いやしなくてはいけない!!
と思い始めた頃に旦那が調べて見つけてくれたのが電動調理器具(ブレンダ)でした。
いやいや、最初から使っていたよ!という方もいるかもしれませんが、利点等をお話しできればと思います
電動調理器具の利点
とにかく早い!
そうなんです!!とにかく早い!!
1日かけて作っていたあの日々はなんだったんだ!
と思うくらい一瞬で終わります☺️
おすすめは何と言ってもボタン1つで調整しながら細かくしてくれるところ。
加減が出来るので、月齢に合わせた細かさに出来ますよ。
繊維のあるものでも一瞬でみじん切り!
これはかなりありがたい!
人参やほうれん草をあらかじめ茹で、ブレンダー容器に入れれば一瞬です。
繊維があるとすり棒でもなかなか細かくならなかったのに機械の素晴らしさを感じました。←まるで昭和な意見笑
洗い物も少なくて済む
ブレンダー自体もそこまで細かい部品はないですし、すり鉢、すり棒などを使っていた日々を思えば、洗い物も格段に減りました
そして時間短縮という一石二鳥!!ぜひおすすめ️
チョッパーを使ってみた
ブレンダーは離乳食前期によく使っていましたが、離乳食が進むにつれ離乳食の野菜等の大きさもどんどん大きくなってきます!
長男の時は一時期野菜を食べなくなった頃があり、(ムラ食いか味覚がしっかりしてきて好き嫌いが出てきた頃)1歳を過ぎても野菜をとってほしいとすりつぶしてあげていた時期がありました。
でも歯が生えてきて、モグモグ期の頃にすりつぶしたものばかりあげているとごっくんしかしなくなってしまい、噛むことをしなくなってしまうから、柔らかく煮て少し大きめに切った方が良いかもと町の管理栄養士さんに言われたことがありました!
なるほど!と思い、購入したのがチョッパー!ブレンダーより大きめな仕上がりにしてくれ、便利かもと思い購入しましたが、
・食材を入れすぎると中身を全て細かくするまでに結局ブレンダー並みに細かくなってしまう
・水を入れないと回りが悪い?
等があり、使い分けなくてもブレンダーのみで良いかなというのが私たちの結論でした
まとめ
以上が電動調理器具の紹介でした!
時短はもちろん、離乳食って前期ほど食材を細かくすりつぶしたりするのが大変で、時間がかかり面倒なイメージだと思います
だからこそ購入して損はない!!ですよー
離乳食作りの強い味方をお試しくださいさとみでしたー。
パパ追記:全部手作業でやると指ちぎれるかと思うほど大変ですよ
www.kosodatediary.com
【広告】