こんにちは。
2児の父、ふみょです。
今回は、日常的に使用するお尻拭きの便利グッズであるフタについてお話していきたいと思います。
使用する頻度が高いものだからこそ、便利に使いたいですよね!
【追記】↓今までに書いた子育て便利グッズをまとめた記事を作りました!
www.kosodatediary.com
【広告】
- そのままは不便
- ストッパー付きと無し、どっちがいいの?
- いろんな種類があって、どれがいいのかわからない!
- シールタイプとアタッチメントタイプ、どっちがいいの?
- シールの粘着力が無くなったりしない?
- 1つあればいいの?
- 100円ショップで買えるものでもOK
- お尻拭きのフタ オススメ商品
- まとめ:1日に何度も使うものだからこそ便利さが実感できる!
そのままは不便
子供のお尻を拭くとき、片手で子供を支えながらお尻拭きシートを取ろうとすると、お尻拭きに元々付いているフタというかシールが戻ってしまい、かなり不便ですよね?
そこで、後付けのプラスチックのフタを付けると各段に便利になります!
そして何より、子供のイタズラ防止になります!
目を離した隙にお尻拭きシートが全部取り出されていました…なんてことも防げます(^_^)b
ストッパー付きと無し、どっちがいいの?
フタの種類には、シートを取り出す時に余分なシートが出てこないようストッパー付きの物と付いていない物があります。
ストッパー無しの物は1枚だけ取ろうとしても後から続けてもう1枚出てきちゃったなんて事がよくあります。
ストッパー付きの物は意図せずにもう一枚出てくる事を防げますが、シートの残り枚数が少ないとお尻拭きの袋ごと持ち上がって上手く取り出せない事が度々あります。
好みの問題ですが、ウチはストッパー付きを使っていますよ!
いろんな種類があって、どれがいいのかわからない!
とりあえずワンタッチで開くものがオススメ!
フタには自分であけるタイプとプッシュして開けるタイプの2種類がありますが、断然ワンタッチで開けるタイプをオススメします。
お尻拭きシートを使用する時は片手が塞がっている場合が多く、もう片方の手で取り出すのですがワンタッチならフタを開けるのもとてもスムーズになりますよ!
片手で子供を支えてプッシュでパカッとできてとても便利です(*⌒▽⌒*)
お値段もそんなに変わらないですし、是非ワンタッチで開く物を使用してみて下さい。
赤ちゃんに必要な手拭き口拭きにも流用できますよ!
私は一度ウンチが付いている手でプッシュしてしまい、なんか色々大変でした(;´Д`)
シールタイプとアタッチメントタイプ、どっちがいいの?
お尻拭きは早ければ3日程度で無くなることもありますので、着脱に便利で何度も繰り返し使用可能なシールタイプをオススメします。
お尻を拭いている途中でシートが無くなってもすぐに交換できますよ!
シールの粘着力が無くなったりしない?
確かに長く使っていると、塵がシール部分に着いたりして粘着力が低下して張り付きにくくなることがあります。
その場合は、後述するシール部分が洗えるものを購入すると長持ちしますよ!
やはり、良いものは長く使いたいですよね!
1つあればいいの?
ウチでは子ども園用に2個、自宅用に2個、お出かけ用に2個の合計6個を購入しました。
複数個あると荷物の移動が少なくなるので、ちょっとした場面での負担を減らすことができますよ!
100円ショップで買えるものでもOK
100円ショップでもワンタッチ式のフタを販売していますので、立ち寄ってみて下さい。
シールの粘着力は全般的に弱いので長くは使用できないかもしれませんが、まずは使ってみて便利さを実感してみて下さい。
お尻拭きのフタ オススメ商品
ビタットプラス(bitatto)
神商品その1。ストッパー無しは基本的にコレだけあれば事足ります。
さらに、シール部分は水洗いできて粘着力が持続しますので長く使えますよ!
ひらけ!フタップ(赤ちゃん本舗オリジナル)
神商品その2。ストッパー付きはコレ。
シール部分は洗えるか不明ですが、ウチでは上の子から下の子まで粘着力が落ちることなく使えています(約3年半)。
※Amazonで買うより赤ちゃん本舗HP等で直接買った方が安いです。
まとめ:1日に何度も使うものだからこそ便利さが実感できる!
- ストッパーの有無好みによって決めましょう
- ワンタッチで開くものが便利
- シールタイプが便利
- 複数個あると便利
子育てってホント大変ですから、便利なグッズはガンガン使って楽できるところは楽しましょう!(^o^)
この記事が、ママさんパパさんのお役に立てば幸いです。
【広告】